脂分少な目カレーの出来上がり
脂肪分を少なめにして肝臓に負担をかけない
そしてモズク酢で
バーさんの作るカレーでした
ワイヤーフォックステリアとレークランドテリアの2頭の犬とジーさんバーさんがトヨタミライに乗って田舎の街で生きてく有様、爺の愚痴と画像と溺愛日記です 田舎の事、車の事、ワイヤーフォックステリアの事、レークランドテリアの事、人生長く生きてると社会変化に対応出来なくなってすべてに対してネガティブに そんなこんなの思いつき記録です。
今日の年金生活者の健康昼ご飯は
モズク酢に大葉添え
豆腐・ブロッコリー・オクラ・ズッキーニ・
ツナ・しめじの卵和え
で今日の健康食昼ご飯。
低脂肪、減塩メニューで高血圧予防と
肝臓への負担を減らす料理でした。
本日の年金生活者の健康昼ご飯は
それと珍しいです・・ざるそば風ソバ
薄めのそばつゆチョットつけて
お召し上がりください塩分多めですから
時々食べるもはとても美味しく感じる
ましてや食べてはいけないものは特に美味しい
それはそうでしょう味付けが違う美味しいはず
とても美味しゅう御座いました。
今日の年金生活者の健康食昼ご飯
本日はお出かけ先の八王子駅構内の
コンビニで購入したクリームパン
見るからにお腹痛くなりそうな塩分・脂肪分
商品が悪いのではなく私の体に悪そうな
絶対にお腹が痛くなるぞって言うようなパン
お隣は何時もの
ケロッグの
ホテルニューオータニ グランシェフ監修の
素材丸ごとグラノラ糖質ハーフ 1/2
香るフルーツ入りと
午後のお腹が気になりますが
美味しゅう御座いました。
再び登場と言っても良くあることで
減塩低脂肪で体に優しいく健康管理できる食事・・
当然限られてしまうのでローテーションで回転
本日は再登場・・冷やし中華
入っている具材は
中華麺・カニカマ・トウモロコシ・ブロッコリー・ズッキーニ
これで今日の冷し中華の出来上がり
毎回入ってる具材を変えて季節の味を楽しみます
体に良いかと聞かれたら・・・・??です
だけどこれくらいは良いでしょう
今夜も又就寝まえの血圧測定が心配ですが
美味しゅう御座いました 本日も◎
暑いです田舎でも猛烈な夏日です
そこで今日も塩分控えめ低脂肪昼食
病持ち高齢者にはこんな食事が一番です
もち麦入りご飯にトコロテンと
おかずには
オクラ・ツナ・豆腐とトウモロコシはゴールドラッシュ
これで今日のご飯のおかずの出来上がり
見た目も体に良さそうな昼食です
年金生活者の昼ご飯は塩分無視の昼ご飯
朝から8Km朝活で体を動かして汗と一緒に塩分排出?
勝手にそう思ってきょうは無視です
中華麺 卵 鳥のささ身 ズッキーニのオリーブオイル和え
それと今日買ったブロッコリースプラウト
これで冷やし中華の出来上がり・・・
塩分だとか脂質だとか食べてはいけないものを食べると
とても美味しく感じられます
それだけ健康食は体に良いのでしょうね
昼食 美味しゅう御座いました。
今日は年金支給日今月から若干少し増額
と言っても雀の涙ほどの金額二人合わせても・・・
ケロッグの
ホテルニューオータニ グランシェフ監修の
素材丸ごとグラノラ糖質ハーフ 1/2
香るフルーツ入りと
生地がとっても美味しい自家製酵母使用の
クリームパン1個です・・これで豪華かどうか?
分かりませんが高齢者の健康食事では豪華なんです。
クリームパンは丸ごとだとこんな容姿
後でこうやって見るとなるほどクリームパンの形
こちらのパンは私には食べれない
大福パン?命名の由来は中に大福もち入り
中を割ってみるとわかりますが
なるほど大福入り
年金生活者は支給日にはぜいたくになるのです
年寄りを馬鹿にしないで優しくしてね
昔は一生懸命働いたんですから
つい先日まで働いたんですからネ。
昨日の昼ご飯は
先日の奥日光ドライブで購入した
横川釜めしです・・
高齢者の健康食には程遠い塩分たっぷりメニュー
良いのかなって思いますが時々ならです
これで少しは帳消しかな気分だけで
昨日の昼ご飯でした。
とても質素な昼ごはん
麦入りごはん少々に
減塩メニューのおかず
貧乏な年金生活者ですから昼食はこんなもの
12年前に大病を立て続けに患って
それからはズ~~ッと減塩メニュー
血圧上がるからそれと
胆のう切除で脂っこいもの脂肪ゼロの食品ばかり
このソーセージも低脂肪です
元々脳の病気を患ってからは
味や香りが全く分からなくなって
それまで嫌だったニンニクや魚の香りも
今では全然気にならなくなった??
良いのか悪いのかは別として
なんでも食べれるようになったけど食事制限で
食べられないものだらけだから
こんな昼食でも十分なんです。
今日は特別質素ですがこんな生活が慣れてしまい
年金生活者にはお金がかからなくて良いのかも。
自虐ネタが多くなってしまいますが
今の生活の楽しみや苦労も
これからは書き記そうかと・・・
もう直ぐ年金支給日今月はいくら支給されるのやら
年金生活者にとっては楽しみな日です。
遠出をして丘陵へ山歩きです
肺の健康のためにと時々やってきては
は~は~と里山を登ったり下りたり
梅雨が近づいてジメジメしてくると
山は一気に蚊の季節ですが最近ではクマの出没とか
色々と怖い季節でドキドキしながら登ってます
出かける前は蚊取り機器や熊鈴と思っていても
出かけてみるとあれも忘れた
これも忘れたと悔しがることしきり・・
気分を変えてチョット開けた場所で休憩
木々の間から家々がだいぶ下りてきたから
熊も居ないでしょからと休憩して山を下ります
週に2~3度の里山上りで健康管理
あまり上りすぎると血圧上昇 頑張りすぎに注意です
昨日の里山歩きでした。
今日は3カ月に一度の健康診断
毎月この日は憂鬱になる・・遠いから
連休明けの今日は予報通りの朝から 雨
嫌な予感と混雑を予想して早めに出発
小雨降る中を折りたたみ傘でバス停まで行きます
連休明けの道路はJR駅近くになると混雑
結局駅に着いたのが家を出て1時間半
JRに乗ります?遅延情報
連休明けの遅延?想定内ですが遅れが出ていますの案内
途中早い列車への乗り換えも出来なく
ようやく阿佐ヶ谷駅に バスに乗ります
阿佐ヶ谷駅からは都営と京王の2社のバスがあるから
待つこともなく病院まで行けます。
病院に着くとここでも連休明けで混雑
11時の予約も関係なしで待つこと2時間半
とても疲れますが引っ越しをしたので
ここまで来ないと先生がダメだと言うので
残念ですが頑張っています。
この病気は2012年の旅の記憶に書いていた
危険な旅の結果で入院1か月の病気の後遺症
我慢して3カ月に一度の健診を受けないといけません
ですが先生のおかげで目に見えての後遺症はなく
内面的な後遺症の定期健診で済みました
次回は真夏日であろう7月末の予定です
車で行こうと一度行ってみたのですが
都内へ行く時間帯が混雑の時間で
到着時刻が読めなくて公共交通機関で
行くしかないので頑張って。
時間遅れで診察の健診は何の異常もなく
その他の体調管理について
先生に相談して受付でその他について相談
こうして私の一日がかりの健診が終わります。