昨日撮りそこなった軍用機
万全の準備で自転車カッ飛ばして
残念ながら飛来無し
諦めて帰りました。
予報が目まぐるしく変わって
今日は一日雨の予報だが
9時現在は雨は無し
あそび部屋の気温只今23度
PCの冷却ファンの風が少し寒い
昨日撮りそこなった軍用機
万全の準備で自転車カッ飛ばして
残念ながら飛来無し
諦めて帰りました。
予報が目まぐるしく変わって
今日は一日雨の予報だが
9時現在は雨は無し
あそび部屋の気温只今23度
PCの冷却ファンの風が少し寒い
2月から始まった眼科通い
本日処方箋をいただき
経過も良くこれにて一件落着
Sikorsky CH-53E Super Stallionが良く飛んでいる
Heuyと違っておとが重い大きい
お尻に開いた口から
軍人さんの姿が海兵隊
今日こそはもっと良い位置で激写
そんな思いで自転車とカメラ準備して
自宅待機中だが今のところ音沙汰無し
北風運用で昭島側から降りてくるが
ヘリだと関係ないから・・早く飛べ
9時の予約で眼科へ行って
検査と診察と今後の健診予定を
長かった白内障・緑内障・腫瘍摘出
これで終わりとなりました
長かった大変でしたけど
眼鏡も無しで良く見えて
家の中のごみ迄見えるようになった
遠く専用のレンズだから
近くはボケて見えてるの
暫くはこのままで生活します。
今日はプチ旅カメラを持ってお出かけ
電車とバスを使って出掛けました
田舎バス乗って青梅線に乗って立川まで
立川からは南武線快速で登戸へ
JRから小田急線乗り換え都心方面へ
今日のカメラは Eos R6 です
このカメラが軽くてプチ旅には丁度良い
先回のプチ旅の間違い乗車を考えつつ
今日は新宿行き各駅停車で行きます
成城学園駅で降りてお寺参り
お出迎え?のゴジラの姿も無くなって
トボトボとバスで再び駅へ
ここからが本当のプチ旅開始
お寺参りが主目的でしたが
終わったので田舎者の都会見物
都会の変化を探しに行きます
下北沢で小田急線を下りて
駅構内の迷路みたいな連絡通路を抜けて
ここからは井の頭線各駅停車に乗車
下北沢の京王の駅は前に見える道から
昔は乗れたのにと覗いてみたら
今でも改札口が有りました
ここの直ぐ左手側に独身寮があって
良く遊びに来たものでしたが今は再開発で
跡形も無く消えていました、渋谷へ向かいます
駅前の再開発で道に迷いそう
地上に降りることが出来なくて
ひたすらに記憶を頼りに東口を探します
この通りに昔の面影が少しだけ
急いで乗り場を探します
工事現場ののぞき窓から山手線電車が見えて
大急ぎでその方向へ進みますが
途中で右に曲がって行ったら
埼京線のホームに到着
埼京線もこんなに近くなっているのですね
感心していないで山手線探します
構内をグルグル案内板に沿って
ようやく以前の東口と思われるホームへ
沢山の外国からの観光客の乗る
山手線電車を降りて竹下口から表参道へ
明治通りを行くマリオカートの群れ
ざまな存在かも?
表参道を歩いて地下鉄乗り場へ急ぎます
今日のプチ旅予定は築地に行きたくて
だけど・・・・(´;ω;`)
銀座線から青山1丁目で大江戸線へ
の計画でしたが乗り越して永田町へ
ガッカリで疲れてもう帰ります
長い地下鉄構内を迷路の如く歩き
丸の内線乗り場へとそして乗車
此処にもマナーの良くない
トルコ系住人とロシア系
飲みかけのペットボトルを通路に置いて
騒がしく電話している
海外旅行しているような気分で東京駅へ
帰ります青梅特快で
この駅のホームから乗る中央線
私は初めて乗ります
下から眺める中央線ホームは
何度も見ましたがこうして乗るのは初めて
お疲れのプチ旅最後は
青梅特快グリーン車でゆっくりと
疲れ知らずでゆるりと帰ります
疲れたプチ旅とお寺参りの終了です。
ブログ話題でも無いが
ジーさんの自慢話?でも無いですが
この年になるまで
多くの車に乗って来たが
その画像、写真は数枚しかない
手元にあった紙の画像をスキャンして
アルバムとして取り込んで整理中
数少ない画像だがブログに登場
約40年前のBMW
私の車遍歴で残ってる画像
BMWはトヨタのダブルXを事故ってから
買い替えたのが初めて
528,535,545と続き
仕事のお付き合いで
トヨタmark2ツアラーV
それから又BMW
最後は7シリーズ
この車が一番のお気に入り(ワンちゃんが)
ワイヤーフォックステリアと
ミニチュアシュナウザーの
2頭が運転席に乗っても十分な大きさで
昔乗っていた車で残っている画像はこれで最後
田舎暮らしが始まってからは
長く乗るつもりも無かったから
中古のホンダフィット
車検が来て買い替えたのは
丁度コロナ期で部品不足で納車遅れ
一番早い車とこの車
三菱エクリプスクロスほぼ即納
その時期即納って大丈夫と思いながらも
やはりお気に召さなくて
1年で最後の車を購入、現在の車
もう直ぐ二年半で車検の時期が近づくが
次はどうしようかと悩むところだが
国と都の助成金縛りが4年だから
あと一年もしくは残金返金
計算しながら次の計画と考え中です
人生もあと少しですけどどうなりますやら。
暑いです
昨夜の気持ち良い睡眠から覚めたら
またまた太陽ギラギラ
太陽の昇らぬ間にと朝活です
日中は熱中症危険情報が
朝が来るのが?遅くなって
4時になっても夜明けの灯かりが見えない
夜は涼しくて気持ち良い寝心地
これから先は夜だけでもこの気温で
と願って今日も一日が始まりました
先日のワイヤーフォックステリアさんを
ダッコして2階へ行くのに屈んだら
腰回りを痛めてしまい
腰を丸めて歩いていたが
昨日からは少しだけ調子が良くて
昨日の日没前の涼しい時間を使って
庭の芝手入れしていました
何だか水はけが悪い気がして
サッチ取りの作業です
芝刈り機の歯をサッチ用の歯に付け替へ
芝生をガリガリ年3回ほどが必要かと
ネット記事を参考に頑張りました
今日の一枚 Aachen Central Station
三カ月はあっと言う間に
もう三カ月たったのかと思う程早い
バスと電車の予定でsuicaをチャージしたが
この暑さでは如何なものかと・・
暑くて鳥の声も
空飛ぶ飛行機の音も聞こえてこない
公共交通で行って
帰りに銀座のソニーと新宿のマップカメラに
寄ってα1Ⅱとレンズを試したかったのですが
今回は諦めざるを得ない状況かな?
明日は8時過ぎに家を出て
杉並迄ワンマンドライブです
暑さでカメラ持って出かけることも無く
在庫の写真からアップしています
明日も無事で帰って来れますように。
関東地方の梅雨明けは?
いつの間にか終わってるのかな
遂に除湿庫のカメラやレンズが
いつの間にかミラーレスが多くなって
EFレンズが消えていく
残るはEOS 1DX markⅢのみと
カメラが変わればレンズも変わる
フルサイズ一眼カメラの良いところも
残したいから一台だけは残しておく
って言うか下取り交換出来なかった?
50Vで撮った画像でAF性能の良さにビックリ
飛行機の下にゴミみたいに
小さな鳥がRで撮ると・・・
こんなにもはっきりと
この鳥がヒバリだとわかる
AFの喰いつきが良いのにビックリ
最近のカメラは当然でしょうが
フルサイズ一眼使っていた私は
AFの進化?にビックリ
マタマタカメラにハマるのが怖い
雨が降るのか?
もう降らないのか・・・
はっきりしない 天気です
ムシムシで風も無くて暑い
そんな事で動画を編集してあげてます
ちょっと前のiPhoneで撮った動画ですが
何時もの光景を撮ってみました。
一日遅れの横田基地
昨日に続いての連続です
前日の失敗から計算して
1回目のフライトをパスして
2回目に時間を合わせて基地訪問
一陣目の2機と2陣目の2機を撮ることが出来た
F-35が発する金属音と共に
オーバーヘッドごの北側 R/W18 から
離陸と違って静かに静かに下りてきます
脚立の無い老人の私は2重フェンスの外
フェンス越しの撮影です
1陣目の撮影・・・
付近を見渡すと脚立の林立
大勢のミリオタカメラマンがカメラを持って
脚立の上で動画撮ったりスチール撮ったり
この付近でもおおよそ20~30人の人だかり
そして待つ事10分・・第二陣の帰還
楽しい??時間を基地活で過ごして
チャリで急いで帰ります
午後の予定が待っています
月曜日からの雨から雪予報に備えて
トリミングが雪予報でキャンセルとなった
レークランドテリアさんのブラッシング
私の担当ですバーさんだと嫌がる?噛みつきます
30分ほどでブラッシングを終えると
次はドックラン芝生の手入れ
雨の前に掃除して肥料を与えて
雨によって肥料の吸収が良くなるとか?
そんな記事を読んで急いで行っています
これで本日の予定も終了
明日からは3日間雨で散歩も出来ません
雨がやんで暖かくなって又今度。
気候も良くなって散歩日和
運動不足解消に遠出しています
玉川上水を歩こうと拝島駅へ
窓越しの晴天の空に遠くの富士山
ポカポカ陽気は本当に気持ちの良い
偶然にも駅下りて玉川上水への踏切で
作業員の人影多数??あっ今日は水曜日
もしかしてと思ったら本当に来た
横田基地構内から出てきた米タン
この画像は帰りの拝島駅での画像ですが
目の前の玉川上水を渡る動画に感激の日
突然の出会いも忘れて散策へ
羽村市の玉川上水取水口から流れ出た水は
澄み切った水で小川の様に優しく流れてます
多摩川から取り出された水は
世田谷区の和田彫り給水所まで
長い道のりを流れて行くのですね
途中までは西武拝島線と並行するように
そして中央線と並行して井の頭公園からは
京王井の頭線と郊外から都会へと
線路と共に流れて行くのです
何て思いながらカメラ片手の散歩でした。