Translate

ラベル 車旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 車旅 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

8/22/2025

10000キロ走行

我が家の送迎車のメーターが

1万キロになった

我が家にやって来て2年と4ヶ月

ようやく一万キロの走行

9,999Kmになって記念撮影準備

道路が混んでいてドキドキしながら

丁度片側通行規制で停められて


ハイ  ポーズとばかりにスマホでパチリ

場所は深沢4丁目付属小学校横で達成


レークランドテリアさんのトリミングの日

最近は送迎回数も少なくなって

今か今かと待っていたら本日でした

ワンちゃん達もジーさんも年老いて

来年の車検が過ぎたらこの車も

手放そうかとも思っているが

そう上手く行くかどうかは・・・

何はともあれ1万キロ達成の日でした。

11/09/2024

ドローン持って

風も無く穏やかな朝

紅葉探索は奥多摩湖へドローン持って

朝の行事が終わって一人で出発

青梅街道を山梨方面へ進んでいきます

この道は砕石を積んだ大型ダンプが多い

注意を払って進んでたつもりがやってしまった


カーブで大きく膨らんできたダンプを避けようとして

左前輪を縁石へガリガリと傷だらけの相棒です

気分悪いがそのまま進みます


駐車場の紅葉をiPhoneに収めて

ドローンの出番です


駐車場のアスファルトにドローンを駐機?上昇します

奥多摩湖の紅葉を上空から捉えたいが

上手くいくでしょうかマダマダ素人操縦士

何度も何度も上昇下降を繰り返しながら

ドローンの操縦に慣れていきます

随分と長い期間約一年操縦しないと忘れて

思い通りに動かせないから慣れるまで待ち


慣れてきたら思いっきり限度まで上昇して

湖面を見渡して紅葉のある場所を探すが・・・

綺麗な紅葉が見つからない・・見えない

残念ながら諦めて湖面を周回して今日は終了

残念だったが久々のドローン操縦は楽しい一日

行きのホイール損傷の嫌な思いも

忘れてひたすら我が家を目指して。

ドローン映像は後日アップします



ーーーーーーーーーーーーーーー

今日の一句

晩秋の 寒き水面に 散るひと葉

ーーーーーーーーーーーーーーー


 

10/23/2024

トヨタのディスプレイオーディオ

トヨタミライのオーディオの音が

無音になったトヨタミライ

もう3か月になるのに未だに治らない

先日20型初代の “Z Executive Package”の

パーツを取り外して付け替えてみた??


グレードと製造年月日が違うか大丈夫か?

取り外して繋いでみたら

パーツ番号が違って配線が違う

繋いでみたら・・・鳴らない、声がしない

結局元に戻してのまだまだ原因不明

治るのかな治らないと乗れない怖くて


この状態を見て気付いた事だが

ここに取り付けられているパーツ・・

全てがレクサスのパーツで構成されている

この車は剥がせばレクサスでした・・・。

10/22/2024

トヨタの自動運転とは

先日木曽の奈良井宿へ行きました

混雑を避けた時間に

混雑の少なかろう道を選んで

木曽、奈良井宿へのミライ旅


奈良井宿へは岡谷JCTから中央道を名古屋方面へ

伊那インターチェンジで降りて

木曽山脈を横断する権兵衛峠道路へと

ここからトヨタミライの

トンネル走行動画の始まりです

トヨタミライの自動運転

アドバンスドドライブと

レーントレーシングアシスト

レーダークルーズコントロールを

一般道・高速道路で実践しています

まだまだ乗りこなせていない

ジーさんドライバーが一生懸命に。

10/20/2024

toyota mirai のアドバンストパーク

調子の悪い

我が家の絶滅危惧種の希少動物

トヨタミライの音声テスト

やはり声が出ない・音が出ない

リコールチェックが駄目にした

10/03/2024

晴天の木曽路へ

木曽へ行ってきました奈良井宿です

8時30分過ぎに家を出て

バーさんの文句たらたら言いながら

お出かけです・・中央道を西へ 


小黒川PAで一休み

トイレと記念の写真撮影


こちらを向いた機会を狙って

レークランドテリアさんも記念撮影


スマートインターへ逆走して出ます

何台も出ている車発見したので私もと

行けない事とは知りつつも逆走敢行 だめですよ。

中央道を下りて山道 権兵衛峠道路を奈良井宿へ

無料の駐車場へ車を止めて

脚の不自由なワイヤーフォックステリアさん用に

バギーを組み立てて下の段には

レークランドテリアさん

そして上の段にはワイヤーフォックステリアさんが

乗車?しての中山道奈良井宿写んぽ

バーさんと私それぞれカメラぶら下げ

パチパチ撮りながら宿場町?を歩きます


天気が良いのにここには観光客がいない

ここの宿場町は外人さんに不人気なのかな?

団体さんは品の無い韓国系のアメリカンスクール

と思われる生徒さんたちがワイワイと道いっぱいに

そして突然走り回る迷惑な奴らでした


我が幼き頃の記憶で・・な人達なんです

そんなことより引率者がもっとしっかり

帰り道の中央本線を走る特急しなの

結構何本も走っているのですね・・記念に


名古屋方面行の特急しなの 塀の外から?


宿場街道を往復したら車へ

残念ながらよく見る景色の写真ばかりでした


駐車場から見える 木曽の大橋で

本日の奈良井宿 写んぽ も終わりです

往路のミライ燃費112Kmで

到着地の残燃料45Km果たして到着できますか?

念のために甲府のイワタニさんへ電話で確認して

帰路へ・・・途中の塩尻市内のやや混み以外は

中央道の混雑も少なく無事帰宅

帰宅後の結果は後続可能距離121Km

復路の方が燃費良かったんですね

途中のメーターでは130Km出ていましたから

きっと東京に向かって下り坂のせいかも

だけどこれで160Km出すのは至難の業と

自動運転80Kmで平地で空調無しで昼間で

だったら160Km行けるのかな?

なんて考えながら次回は新東名で検証します。

木曽 奈良井宿へのミライ旅でした。






6/10/2024

高原ドライブ バーさんに八つ当たり

秋のある日購入したばかりの

三菱自動車エクリプスクロスPHEVでお出かけ 


ブログを書くために昔撮った画像を整理していたら

以前乗っていた三菱エクリプスクロスPHEVで行った

志賀高原さわやか街道の写真がせて来た

秋の紅葉の終わりの時期に中野側から軽井沢へ抜けた

高齢者のドライブにしては長距離でハードな旅でした


C4圏央道からE17関越道、E18上信越道を走って

小布施ハイウエーオアシスで下りて

産地直売のリンゴを買いリンゴ畑を抜けて中野へ

ここから292号志賀高原さわやか街道を登っていくと

景色に出会う何もないのだが山並みと広がり抜け感が良い

なんて気取ったことを言っても所詮素人カメラマン

中々うまく撮れないけどこの作品が一番です。


後ろに乗るワイヤーフォックステリアと

レークランドテリアとバーさん

良い場所で撮影会を・・・って思っても

犬さん納得してくれない仕方なく通過

こんな場面が何度も続いて結局画像少な目

重いカメラと何本ものレンズと三脚

またまた今回も出番なしで無用の長物

イラ立つやら疲れるやらでバーさんに当たり散らすも

すかされておしまい。


ブログにハマったジーさんは

今日も元気にネタ探しこれも又

ボケ防止の健康管理、歩き回ることの大切さです。

4/28/2024

ミライ旅更新

郊外へ移住して車が必要になった

そしてもう直ぐ又区内に戻る

だから最後になった toyota mirai

mirai旅ブログ更新しました。



最近のコメント