季節も秋へと
やがて冬鳥の季節
里山へ冬鳥探しに
シジュウカラさんが遠くに
これは冬鳥ではない
次はメジロさんが木の実を
啄ばみ乍ら行ったり来たり
これも冬鳥ではない
お尻だけのヤマガラさん
シジュウカラさんやメジロさんと
団体行動で移動中
これも冬鳥ではない
最後はコゲラさん
幹をつつきながらエサ探し
チョット遅れ気味の団体行動
結局は冬鳥探せません
キットまだまだ先なのでしょうか
早く会いたいですね。
季節も秋へと
やがて冬鳥の季節
シジュウカラさんが遠くに
これは冬鳥ではない
次はメジロさんが木の実を
啄ばみ乍ら行ったり来たり
これも冬鳥ではない
お尻だけのヤマガラさん
シジュウカラさんやメジロさんと
団体行動で移動中
これも冬鳥ではない
最後はコゲラさん
幹をつつきながらエサ探し
チョット遅れ気味の団体行動
結局は冬鳥探せません
キットまだまだ先なのでしょうか
早く会いたいですね。
昨日の撮影設定に反省をして
帰宅するなり動画チャンネルを探して
P1000の設定やら取り扱いやらを
もう一度やってみて再挑戦です
P1000と双眼鏡と空腹用におやつ?
リュックに詰めて出発です。
GPSアプリ設定して記録をします
日曜日でチラホラ人影があって
以前にも野鳥との出会いがあった場所へ
野鳥を待ちます・・・
この子は??ルリちゃん?ジョビちゃん?
とにかくこの子が一番乗りで撮影開始です
動画で設定確認してスタート
ボケています??教えの通りなんですが
こちらは間違いなくジョウビタキさんです
写真撮影モードで連射しての1枚
ISO感度を400にしたのでガサガサも和らいで
此のくらいで満足しなくてはと
山を下ります今日の撮れ高は・・・
この2羽の小鳥さんで終了でした
正直言うとカメラより私の老眼が影響してるのかもと
思えるようになってきて
それでは仕方がないかと諦めました
次回は1眼レフで撮りに来ようと思います。
久々の投稿は重いカメラの記事
我が家には古いカメラが 3台有る
1台は動く物体用の重いカメラ
2代目は静止画用のやや重のカメラ
そして最後は動画撮影用のコンデジ
全てが古いカメラで今流行りのミラーレスではない
古くて重くて撮りづらくて・・すべてが旧式
昔は色々な本買って勉強したが
結局は時代がミラーレスで古典的な代物ばかり
そんなカメラを持ってお写ン歩です
先ずは川沿いの保護柵に泊まるジョウビタキ雌
最近散歩の途中に度々現れて周りをチョロチョロ
人間に慣れたジョウビタキです
この画像は重いカメラに400mm望遠点けて撮ったもの
久々の重いカメラで手が震えてボケも
そんなことも気にしないで次の被写体へ
多くの空飛ぶ物体?航空機も撮ったが
残念ながら下からの撮影で白シロの機影
見上げての撮影だからお腹の部分で白一色
残念ですが唯一の機影は横田基地を飛びっ発った
であろう横田基地所属の小型セスナ機
この機影は我が家上空をよく飛ぶ機影で
きっと基地から飛び立ち訓練飛行中
空飛ぶ物体は何でも撮る??って事で
サギグループの飛翔シーン
ダイサギとコサギの同時飛行
ダイサギの飛翔からの着地
ブレーキをかけてからの目的地着地
見事な着地です
次の飛翔物体はカルガモの家族?
川で採食中から一斉飛び立ち
後追い撮影で良く分かりませんがカルガモです
前方撮影は偶然に出くわさないと撮れませんよネ
最後は田畑で採食のハクセキレイ
シッポをピョンピョンとはねながら動き回り
人懐っこく近くまで寄ってくる
これで重いカメラ担いで散歩も終わりです
午前中駆け回ってこれだけで終了
田舎にはこれと言った被写体が有りませんから
何時も撮るのは同じような被写体です
正月も近くなって人も車も・・
少なくなった?とは言えない集落で
都内だと静かになったとか車が少ないとか
そんな言葉で挨拶を交わしていたのに
ここは蚊帳の外年中静かな街です
残念なことに族仕様の車は
この時とばかりに音を響かせながら
近くまでやってきて遊んでる?
これも田舎の風景です・・
また一つ歳とるネガティブジーさん
来年はどうなる事やら。
瑞穂町に狭山池公園と言うのが在って
ここの池の水が残堀川の源流となっていると
そんな事を聞いてカメラを持って出かけてみた
小さな池と公園は湧水とは思えない程
濁っていて汚い・・・
清流に住むカワセミなど居ないと
出くわしたのはカルガモとマガモ
魚釣りのジーさん達を避けて
朝寝坊の夫婦がスイスイと泳ぎだす
今から食事にでも出かけるのかと観察
マガモと言うのは必ず夫婦で行動なのか
ここにいるマガモはどれも夫婦に見える
水鳥に詳しくは無いがそのように見えた
ただこのマガモは喧嘩でもしたのか
メスカモを置いてきぼりでスイスイと
単独行動で泳いでいる
人間と同じく意見の合わない時も有るのでしょう
カワセミ狙って動画撮影セットで来たのに
ここの池ではきっと見つからないだろうと
急いで退散?急ぐ必要も無いけど
ここから歩いて帰るのには
自分に活入れて無いとたどり着けない
ここからだとバスも電車も無い
歩くのが唯一の手段だから急いで退散
昨日の朝活は疲れた朝活でした。