以前から反応の遅いリモコンを
今日は思い切って大掃除する事に
その前に南面の二重サッシ大掃除
南面は畑の方角で風の強い日は
ローム層のサラサラした土が舞い上がって
窓や網戸を汚す
そこで今日は何末には程遠いが大掃除
気になっていた部分を外から水洗いして
拭きとって車の窓ガラス吹きで
最終仕上げ 1間の掃き出し窓の二重サッシ
二か所を綺麗にふき取って完成
YouTubeで事前学習して
リモコン分解・洗浄・乾燥
教え通りに進んで日当たりの良い庭側で
水分を飛ばして組付け
上手く行きました・・・
電源もチャンネル移動も
各種ボタンの切り替えも全く問題なく
スイスイと切り替わってストレスなし
これにて完成 良く出来ました先生有難う。
瑞穂町に狭山池公園と言うのが在って
ここの池の水が残堀川の源流となっていると
そんな事を聞いてカメラを持って出かけてみた
小さな池と公園は湧水とは思えない程
濁っていて汚い・・・
清流に住むカワセミなど居ないと
出くわしたのはカルガモとマガモ
魚釣りのジーさん達を避けて
朝寝坊の夫婦がスイスイと泳ぎだす
今から食事にでも出かけるのかと観察
マガモと言うのは必ず夫婦で行動なのか
ここにいるマガモはどれも夫婦に見える
水鳥に詳しくは無いがそのように見えた
ただこのマガモは喧嘩でもしたのか
メスカモを置いてきぼりでスイスイと
単独行動で泳いでいる
人間と同じく意見の合わない時も有るのでしょう
カワセミ狙って動画撮影セットで来たのに
ここの池ではきっと見つからないだろうと
急いで退散?急ぐ必要も無いけど
ここから歩いて帰るのには
自分に活入れて無いとたどり着けない
ここからだとバスも電車も無い
歩くのが唯一の手段だから急いで退散
昨日の朝活は疲れた朝活でした。
昨夜の血圧測定・・ビックリ!
下は平均値だったが上が高い
最近の食生活と運動量に問題があるのかな
気にしていなかった血圧がとても高くて
心を入れ替えて?規則正しい生活と食事と運動
朝活途中に居た小川のマガモを見て
今日は足を延ばしてカメラ持参で遠方まで
マガモのいた小川から山へ登って鳥撮り
iPhone画像では綺麗に撮れないから
一眼レフカメラ出して行こうとしたら
電池残量不足で充電中
これで出発が遅れて鳥さん居なくなる
準備が悪いジーさんです。
道の桜が葉っぱを散らして道路を汚す
アルバム確認していたら昨年の落葉画像は
11月9日に撮ってるから
今年の落葉は20日も遅い
やはり異常気象の影響なのか
100%充電迄後2時間と出てる
待ちきれないもう待てない
日が昇りすぎて何も撮れなくなる
早く行かなくては。
晴れましたね、今朝は冬空快晴です
木曜日だからバーさん食料買い出しの日
週に2度の買い出しは自転車でお出かけです
昨シーズンまでは行きは歩きで
帰りは私が車でお迎えして
ワンちゃんお留守番していましたが
自転車の購入してからは買い出しは自転車で
朝日の光が気持良いのか今日も又
椅子の間で日光浴中・・大変邪魔です
手前の椅子のキャスターの間にお尻をはさみ
太陽の昇ってくるのを待っています
気持ちが良いんですね
ようやく冬らしい天気になってきて
吹く風は寒さを感じますが家の中はポカポカ
この様な気候が好きなんでしょうか
我が家の15歳のワイヤーフォックステリアさん
blogへのリンクはこちらから
「ワイヤーフォックステリア」blog更新
今日のタイトルは顔出し??
何の事?隣に寝っ転がっているのが私ジーさんです
もう逝っててもおかしくない歳ですが
まだまだしぶとく生きています
この子達の最後を見届けてあげないと・・・
なんて自分に言い聞かせていますがネ
田舎に引っ越ししてからは再び帰る日が
待ち遠しくて死んでも死にきれない?
田舎住まいが不便で早く戻りたいけど
ワンちゃん達がいるとそう言う訳には行きません
上下階や近所に迷惑かけるからここで生活
多少の不便は諦めて家でジッと我慢
何時かは又戻れることを思って。
昨日の予報だと朝まで雨
朝活も出来ないだろうと努力して?
長めの朝活やって来たのに・・・
今朝起きてみると青空が・・雨は?
夜半で終わった雨だったんですね 良かった
夜半の雨がすごい音して降っていたとバーさんが言う
私は一度寝てしまうと滅多には起きない
隣の彼女(レークランドテリア)に蹴飛ばされるまで
私はぐっすりと寝ているから夜半の雨など気付かない
だから雨など知らなかった
朝の天気で昨日あんなに頑張ったのにと
半分にしとけば良かったと思ってしまう程
歩いたり上ったりしてきたのに
瑞穂の展望塔登って脚は大丈夫かと
自分に言い聞かせながら登って
周りを見渡して・・残念ながら霞と曇り空で
新宿もスカイツリーも霞の先
初めての場所と塔でしたが階段きつかったけど
良い眺めでしたもう少し木々の緑が無くなれば
もっと向こうまで見えるのでしょうが・・・
冬の展望塔に期待しながらゆっくりゆっくり下りて
帰路を急ぎました。10Km以上の散歩は・・・