Translate

10/11/2024

初冠雪・・見えなかった

5日の初冠雪のニュースを聞いて

久々の晴れ間に富士山の見える場所まで

朝活行ってみたら雲がかかっていて・・・

私の目の今年度の初冠雪未だ記憶されない 。


寒くなってワイヤーフォックステリアさんも調子悪そう

朝ごはんが時間通りにいかなくなって

脚が痛いのか転んでしまうと立つのが出来にくい

だけどもとても元気に動き回ります

脚の不自由なの以外はフツーにワイヤーフォックステリア

まだまだ元気ですと言ってるようです


かたやレークランドテリアさん元気ですが


食べる時以外はいつもこの姿勢・・寝ています

歩き方も寝てばかりの生活が影響しているのか

脚が痛そうな歩き方をしたり

歩くのが嫌そうで心配しています

歯槽膿漏の方は毎朝の二人掛かりでの歯磨き

多少痛がりますが毎日欠かさず・・の成果で

すっかり臭いも無くなり元気な歯が戻ってきました

少なく残っている歯だけですが


そんな我が家の毎朝の行事が終わって

今はもう2頭とも寝てしまいました

冬になって寒くなって

今朝の気温も昨日より-1度の11度台でした

ジーさんバーさんも寒さに弱いが

私たち以上にこの子達が心配です。

今日は遠距離散歩の日

片道6Kmを歩いて行ってきます。

10/10/2024

朝焼けで・・

朝活中は朝焼けが綺麗だが

朝の気温は12度寒い朝で遠くでは

走り行く救急車の音が鳴りやまない

4台ほどの救急車が走っていた

季節の変わり目の限界集落の風物詩??


朝食終えたら又どんよりした曇り空

予定があるのにこの天気だと足が竦む


膝から踝にかけての脚が痛む

何時ものかかりつけ病院に電話して

如何したものかと相談して

初診受付で来てくださいと

診療科目は血管外科?

良く分からないが下肢静脈瘤の可能性有と

病院遠いし電車激混みだし行くのを躊躇う

22日には定期健診で行く予定だが火曜日で

その日は初診受付していない

色々考えて・・・・やめた

また今度の機会にでもと。

10/09/2024

曇りと雨

木曽旅の翌日からは

曇りと雨の続く毎日で

目が覚めたら気温13.5度 冷たい雨 の朝


寒くなってくると足腰が悲鳴を上げ始める

これも加齢による症状と諦め対策を講じる他ない

6月のトヨタリコール情報の点検修理が終わらない

予約を取って来てくださいと言われても

行ったら出来ないの繰り返しではどうしようもない

そんなこと言っていたら車が変だなと気づく?

音がしない声がしないオーディオが鳴らない

ディスプレイオーディオに関する音が

全て出ていないことに気づく??

遡ってドラレコ映像を保存した

HDの保存ファイルを見てみると7月頃から

音声が出ていないETCカードの読み込み音も無い

慌てて販売店へ・・・予約して来てください??

これも予約が必要なのか急な故障はどうなるのか?

トヨタの販社はこれが普通なのでしょうか??


音が出ていないのは前回のリコールチェック以来

この状況を伝えたらキレタ・・怖いエンジニア

田舎のディーラーにありがちな態度なのか

1年点検で行った拠点はとても親切で対応も良

何だか車売りたくなってきて

買取価格を調べ始める

早く引っ越しして我が里に戻りたい

10/03/2024

晴天の木曽路へ

木曽へ行ってきました奈良井宿です

8時30分過ぎに家を出て

バーさんの文句たらたら言いながら

お出かけです・・中央道を西へ 


小黒川PAで一休み

トイレと記念の写真撮影


こちらを向いた機会を狙って

レークランドテリアさんも記念撮影


スマートインターへ逆走して出ます

何台も出ている車発見したので私もと

行けない事とは知りつつも逆走敢行 だめですよ。

中央道を下りて山道 権兵衛峠道路を奈良井宿へ

無料の駐車場へ車を止めて

脚の不自由なワイヤーフォックステリアさん用に

バギーを組み立てて下の段には

レークランドテリアさん

そして上の段にはワイヤーフォックステリアさんが

乗車?しての中山道奈良井宿写んぽ

バーさんと私それぞれカメラぶら下げ

パチパチ撮りながら宿場町?を歩きます


天気が良いのにここには観光客がいない

ここの宿場町は外人さんに不人気なのかな?

団体さんは品の無い韓国系のアメリカンスクール

と思われる生徒さんたちがワイワイと道いっぱいに

そして突然走り回る迷惑な奴らでした


我が幼き頃の記憶で・・な人達なんです

そんなことより引率者がもっとしっかり

帰り道の中央本線を走る特急しなの

結構何本も走っているのですね・・記念に


名古屋方面行の特急しなの 塀の外から?


宿場街道を往復したら車へ

残念ながらよく見る景色の写真ばかりでした


駐車場から見える 木曽の大橋で

本日の奈良井宿 写んぽ も終わりです

往路のミライ燃費112Kmで

到着地の残燃料45Km果たして到着できますか?

念のために甲府のイワタニさんへ電話で確認して

帰路へ・・・途中の塩尻市内のやや混み以外は

中央道の混雑も少なく無事帰宅

帰宅後の結果は後続可能距離121Km

復路の方が燃費良かったんですね

途中のメーターでは130Km出ていましたから

きっと東京に向かって下り坂のせいかも

だけどこれで160Km出すのは至難の業と

自動運転80Kmで平地で空調無しで昼間で

だったら160Km行けるのかな?

なんて考えながら次回は新東名で検証します。

木曽 奈良井宿へのミライ旅でした。






10/02/2024

木曽へ

天気が良いのでお出かけします

紅葉にはちょっと早いけど木曽へ

燃料が心配だけど頑張って距離を伸ばして


ここ迄は行けると思うが最悪は・・・

燃費記録して160に挑戦します

 

最近のコメント