気候も良くなって散歩日和
運動不足解消に遠出しています
玉川上水を歩こうと拝島駅へ
窓越しの晴天の空に遠くの富士山
ポカポカ陽気は本当に気持ちの良い
偶然にも駅下りて玉川上水への踏切で
作業員の人影多数??あっ今日は水曜日
もしかしてと思ったら本当に来た
横田基地構内から出てきた米タン
この画像は帰りの拝島駅での画像ですが
目の前の玉川上水を渡る動画に感激の日
突然の出会いも忘れて散策へ
羽村市の玉川上水取水口から流れ出た水は
澄み切った水で小川の様に優しく流れてます
多摩川から取り出された水は
世田谷区の和田彫り給水所まで
長い道のりを流れて行くのですね
途中までは西武拝島線と並行するように
そして中央線と並行して井の頭公園からは
京王井の頭線と郊外から都会へと
線路と共に流れて行くのです
何て思いながらカメラ片手の散歩でした。
銀行が少なくなってしまって
田舎の街ではATMも無くなってしまった
銀行のカードが市中のATMでは使えない?
だから銀行探しの旅へ出かけます・・おかしいですネ
ネットで探して一番近いのはここ
青梅線福生駅前に銀行のATMがあると言う
電車を降りて西口方面へこの近くだと・・・
探せど探せど見つからない
もう1度ネットを見てたどり着くも閉店・移転
東口に移転したと看板が出ている
再び東口で探すが見つからない?
スーパー内との案内だったが見当たらない
ぐるりと一周するとビルの隅っこに発見
田舎暮らしは銀行探すにも大変
ですが無事に予定を済ませて帰路へ
本日も一番安く行ける交通手段でと
帰りはバスを乗り継ぎながら帰ります
可愛い車内看板にほっこり
環境に優しい電気バスに偶然乗車
こんな田舎にも気にしている会社があるんです
チョット失礼ですかね
音も無く静かで乗り心地の良いバスで
気分よく帰えれました
風さえなければ気持ちの良い暖かさの
田舎暮らしのジーさんプチ旅でした。
昨年の7月末に痛くなって
慌てて病院へ行った股関節の痛み
昨日からじわじわと痛くなってきて
頑張って遠出でカメラ抱えての朝活
川でくつろぐ夫婦?のカルガモが最初のモデルさん
川の水が少なくなって溜まってるところは
サギ類やカモ類とカワセミさんの生活の場へと成って
此処のたまり場は大賑わい
次のモデルは河原に咲くヒメリュウキンカ?
Googleで調べてこの名を知ったが
よく見かける花ですが初めて聞く名前です
そして公園のカルガモ・マガモにバン小枝から水辺のカモを覗き見のスズメさん
こんな写真を撮りながら体力測定?遠距離散歩
帰りは少々疲れ気味で休憩しながら
上空には基地のオスプレイが風を撒き下ろしながら
散歩に着かれて帰宅して
午後はマシン?エアロバイクを頑張って見た
これで治らなければ再び病院通いとなるのかな
冬も終わろうとしているのに
最近やたらとあちこちにガタが出始めてきた
脚・腰・下肢・目・消化器系内臓
もう手術はこりごりなのに又なのか
白内障手術を最後としてほしいと願う。
眼科に行ってからの経過
毎日の目薬4回、目覚め・朝・昼・晩
何の効果があるのか薬袋を見てみると
炎症を抑えるのと感染を抑える
両方とも白内障には関係が無いのか?
上瞼の脂肪種用と下瞼の腫瘍になのか??
分からないが毎日の行事です。
眼科へ行くのに車が駄目だと言われて
今日は公共交通での通院チャレンジ
家を出てバスの発着場所へ歩いて
家の近くにもバス停留所は有るが
行く方向が違って遠回りになるので
病院近くへ行くバス乗り場の停留所へ
家からは速足で35分通常歩行だと40分・・遠い
バス停に着くと待ち時間・・
ここからはバスで病院まで乗り換えなしで
到着のバス停からは又歩く
合計何時間かかるのだろうか
区内が恋しくなる時間です。
今週の木曜日から通院スタート
何か月続くのでしょうか
頑張って治療します。
今日も冷たい風が吹いています
気温も上がらず体感温度はマイナス?
何時までこの寒さが続くのか頑張って朝活
梅の花が咲き始めた空には
予報にあった雪雲が近づいて
やがて空は雪雲に覆われてしまって
小雪や霙が降ってきた
2月ももう直ぐ終わってしまうのに
まだまだ日本海側では大雪警報発令中
異常気象では無くてこれが平年並みと
そんな日が来るのももう直ぐかもしれませんネ。
目の以上とお腹の以上以外は至って元気
お腹は自業自得なもので自覚次第で
治ってしまう簡単な状況ですが
止められないので続いています
来週は暖かくなる予報で予定がいっぱい
脚の悪いワイヤーフォックステリアさんのカットと
庭の芝生のサッチ処理そして
外したままの境界のフェンス取り付けと
暖かな間に済ませてしまおうと計画です