Translate

1/13/2025

雪の予報が外れた

昨日は雪の予報が出ていたが

幸運にも外れてしまった

良いのか悪いのかはその人によるが 

私達にとってはいい方向でした?


SNSで盛り上がっている話題を聞いて

大急ぎで基地活本日の獲物は・・・

脚立の無い私は塀の外の又外から金網越しに

こんなものは記録程度と日記の1ページ


途中の道端で小さく咲く菜の花を見つけて

これも又記録と日記の1ページ用で

寒空を見上げながら家に帰る


一昨日のワイヤーフォックステリアさん

伸び放題の毛をカットして綺麗にでも無いが

そろえてみたら意外と成功です

伸び放題でパサパサとした手触りがとれて


本来の感触とまでは行かないが

それなりに優しい手触りが戻ってきた

体調も段々弱ってきて

可哀そうに見える動きも和らいだような気がした

画像では見えないが一段と弱ってきて

外出も儘ならない程動けない


何時もはこの様な格好で寝ているが

興味ある事に対しては動かない脚を

引きづりながら移動してる為に

足先には靴下で済むが

膝から下は体毛も少なくなって血がにじむ

動かないでと言っても走り回る

この子の性格だから仕方が無いのだが

動くたびにハラハラの毎日です

今日のワイヤーフォックステリアさんでした。

1/08/2025

雨だと思ったら雪が

朝にはやむとの予報も外れて

朝からぐずついた寒い一日です

午後には再び冷たい雨が 降り始め


嫌な雨と庭を覗くと白い雪が降ってる

今日は朝からワイヤーフォックステリアさんの

元気が無くて心配の一日で・・突然の雪

全てが暗くなってしまう


何も食べないでこんな格好で寝ていると

本当に心配です

1/07/2025

久々に・・

久々の雨は一カ月ぶり?

記憶は曖昧だが雨が昨夜から降っていた

もう一つの久々は

ブログ投稿、年末から年始にかけて

サボっていた投稿を再開する


今日は本年最初の投稿で鳥撮り画像

何時もの里山へカメラ背負って出掛け

鳥を追いますお正月の山は人も少なく

鳥撮りには絶好の鳥撮り日和


最初の出会いはルリビタキのお嬢

最初と言ってもこの子だけで今日は終わるのだが


10mくらい先に動き回ってるのを見て

大急ぎでリュックからカメラを取り出し

狙う間もなく連射??重いカメラが重い


そんな事は気にしないで必死で連射

今シーズン初めてのルリビタキ

暫くはその場所に留まって次の機会を待つが

やって来ない待てども待てども・・・


キター 再び同じ位置にやって来た

先ほどと同じ場所の枝先にとまって

こちらを見てくれている今日はこれで終わりか?

この子が飛び立って私もその場をはなれる

正月明けの日曜日の朝の出来事

雨予報の前日鳥撮りの景色です。


 

12/30/2024

あと2日何を考える

今年も本日を入れて2日

毎年の如く何もしないで1年が過ぎる 

それも超高速鉄道の如く過ぎ去ってしまう


晴天続きの冬空に遠くの富士山が

正月を待っているのか今日も良い顔?

今朝もマイナス気温、毎朝寒い。


今年?何をしたか?・・・

2月頃より徐々に脚を悪くした

ワイヤーフォックステリアが

現在は自由に歩けなくなって


バーさんはバタバタの日々を

2頭の犬も12月で15歳になって

別れの日が近づいているのが・・

病院通いもトリミング通いも少なくなり

遠くへ皆でドライブする事も無くなって

変化のない日の続く我が家でしたが

くる年はもっと大変な事が待ち受けてそう

来年こそは単独長距離旅に出かけるぞ~~。


12/29/2024

重いカメラを持って

久々の投稿は重いカメラの記事

我が家には古いカメラが 3台有る

1台は動く物体用の重いカメラ

2代目は静止画用のやや重のカメラ

そして最後は動画撮影用のコンデジ


全てが古いカメラで今流行りのミラーレスではない

古くて重くて撮りづらくて・・すべてが旧式

昔は色々な本買って勉強したが

結局は時代がミラーレスで古典的な代物ばかり

そんなカメラを持ってお写ン歩です

先ずは川沿いの保護柵に泊まるジョウビタキ雌

最近散歩の途中に度々現れて周りをチョロチョロ

人間に慣れたジョウビタキです

この画像は重いカメラに400mm望遠点けて撮ったもの

久々の重いカメラで手が震えてボケも

そんなことも気にしないで次の被写体へ

多くの空飛ぶ物体?航空機も撮ったが

残念ながら下からの撮影で白シロの機影

見上げての撮影だからお腹の部分で白一色

残念ですが唯一の機影は横田基地を飛びっ発った

であろう横田基地所属の小型セスナ機


この機影は我が家上空をよく飛ぶ機影で

きっと基地から飛び立ち訓練飛行中


空飛ぶ物体は何でも撮る??って事で

サギグループの飛翔シーン

ダイサギとコサギの同時飛行


ダイサギの飛翔からの着地

ブレーキをかけてからの目的地着地

見事な着地です



次の飛翔物体はカルガモの家族?

川で採食中から一斉飛び立ち


後追い撮影で良く分かりませんがカルガモです

前方撮影は偶然に出くわさないと撮れませんよネ


最後は田畑で採食のハクセキレイ

シッポをピョンピョンとはねながら動き回り

人懐っこく近くまで寄ってくる


これで重いカメラ担いで散歩も終わりです

午前中駆け回ってこれだけで終了

田舎にはこれと言った被写体が有りませんから

何時も撮るのは同じような被写体です

正月も近くなって人も車も・・

少なくなった?とは言えない集落で

都内だと静かになったとか車が少ないとか

そんな言葉で挨拶を交わしていたのに

ここは蚊帳の外年中静かな街です

残念なことに族仕様の車は

この時とばかりに音を響かせながら

近くまでやってきて遊んでる?

これも田舎の風景です・・

また一つ歳とるネガティブジーさん

来年はどうなる事やら。

最近のコメント